ベビーグッズ 離乳食

2023年最新★補完食・離乳食の本おすすめ5選!本音レビューあり

2023年4月13日

2023年最新★補完食・離乳食の本おすすめ5選!本音レビューあり

こんにちは、1歳娘を育児しているママ、えいです。
娘は1歳になったばかりで、6ヶ月から始めた離乳食も半年を過ぎました。

悩むプレママ

離乳食の本、沢山あって迷う。
調べてたら補完食っていうのも出てきた。

えい

初めてのご飯に参考にする本、慎重に選びたいよね。
使う期間は限られてるし失敗したくない気持ちとっても分かる。

離乳食を始めるにあたって、書籍が必要かすごく迷いました。
どの本を買うかも更に迷いました。
更に口コミを永遠と見てSNSでチェックして…と買うまでにかなりの時間を費やしました。
電子書籍で読んだりや図書館で借りたり、計10冊くらいは手に取りました。

今思えばその時間で離乳食のストックづくりをすればよかったです(笑)
私のこの後悔を乗り越えて欲しくて記事作成をしました。

それぞれの本の、ここがもう少し良ければ…という私の感想込みです。
是非参考にしてください。

この記事では

離乳食のオススメ本を以下の2つのタイプに分けて、計5冊をご紹介します。
①赤ちゃんに必要な栄養の知識編(補完食)
②作るためのレシピ編

細かいレビューは良いから何買えば良いの!?
というお急ぎの方は、
赤ちゃんのための補完食入門
うたまるごはんのかんたんフリージング離乳食・幼児食
この2冊をポチして頂くのがオススメです!
この2冊で補完食の知識とフリージングレシピを網羅できます。

【補完食】赤ちゃんに必要な栄養の知識編

赤ちゃんのための補完食入門
[相川 晴]

こんな方にオススメ

補完食の基礎知識を付けたい!

考え方はこの1冊で大丈夫です。
Twitterもとてもタメになる情報を発信しているHAL先生(@halproject00)の著書です。
タメになるだけではなく、親への寄り添う言葉遣いが暖かくて人柄もすてき。
内科のお医者さんなので信頼できます。

補完食とはなんぞや?から始まり、補完食のレシピも紹介されています。

私がよく参考にしていたのが『補完食の進め方の実例(相川家の場合)』
実際に先生が行った、1ヶ月分の実例です。
内科医の先生による自分の赤ちゃんの離乳食(補完食)スケジュールを知る事ができるって、
かなーり有難い事!このページは文字だけの1ページですが、とても価値があると思いました。
1ヶ月分と短いので、あわよくばもっと先まで見たかったな~…

動物性たんぱく質を早めに始めた方が良いと学んでも、本当にもう肉食べさせて良いかな!?と
作る前に悩んでしまったときに、後ろ盾にさせてもらってました。

この知識を元に、「今日はこの食材でタンパク質をとって、鉄分はレバー粉末でカバーしよう」という風に献立を決めていました。

レシピ自体は少ないです。この本だけでは何作ろ…となってしまうかも。

体、知能がグングン育つ離乳食
宗田 哲男 他]

こんな方にオススメ

補完食の知識を広めたい・タンパク質の不足が気になる

先ほどの相川晴先生の補完食の本を読んで、もう少し赤ちゃんの栄養の本読んでみたいなと思って手に取った本。
Twitterのママ垢でよく話題に上がる1冊です。

タメになるけど、ちょっと極端かな~と思います。
「たんぱくリッチで」という吹き出しから推測できるように
タンパク質・鉄分・良質な脂質を取ると、赤ちゃんのお困りごとすべて解決!という内容。

こちらも各業界の先生たちが書かれているので、信頼できるのですが…
5か月の赤ちゃんに手羽元を持たせる勇気が私にはなかった…。
Amazonの試し読みで「肉汁スープ」のレシピを見ることができます。

補完食の本で基礎を頭に入れた状態で、やっぱりタンパク質は大事だよな!と思わせてくれました。
糖の取りすぎは良くない、良質な脂質って?という大人の食事にも生かせる知識です
肉汁スープから始まるレシピは離乳食初期では躊躇いますが、
後期では進んで試しました。

産婦人科医の先生なので、妊娠中の食事についても記載があります。
妊娠中に出会いたかったです。

作るためのレシピ編

はじめてママ&パパの離乳食
主婦の友社

こんな方にオススメ

知識もレシピも満遍なく、辞典のように使いたい

はじめに離乳食の基本のルールについて、写真付き・カラーで分かりやすく説明されています。
少し①の知識編寄りですが、レシピも沢山載ってます。
離乳食なんもわからん、とにかく始めることは分かる、という時にまず読みたい1冊。
赤ちゃんの口にスプーンをどうやって入れたら良いか、など基礎の基礎から知る事ができます。

何よりこちらが便利なのは、食材毎にレシピが載っている事です。
食材毎に、離乳食の時期に合った形状・処理方法が分かるのが助かります。

スーパーで買い出しをして、大人の料理のために買った食材だけど、
赤ちゃんも食べられるのかも?今の時期はどうかしら?と辞典のように使っていました

あとは離乳食初期・中期・後期の「離乳食シーンに密着!!」のページが好きです。
他の赤ちゃんはこんな風に食べてるのね、と微笑ましいです。
みんな飽きたり、集中力なくなったりするもんなんだわ、と食べる前に自分のハードルを下げる事ができます。

補完食の考えは採用されていません。(例:牛肉・豚肉が離乳食後期から~)
フリージングが便利!というコラムはあるものの、レシピは1食ごとなのが残念です。
食材毎の構成だとフリージングのレシピは難しいのかもしれません。

1週間ラクラク!おいしい! フリージング離乳食
牧野 直子

こんな方にオススメ

味付けのあるフリージングレシピが知りたい

週末にまとめて作って冷凍するにはこの本が便利でした。
出会ったのが後期だったので、初期から使いたかったです。
「週末に処理しておくこと」+「食べるときにやること」がとっても分かりやすい。
冷凍した食材たちを、どれを組み合わせてチンするのか写真付きで助かります。

準備する食材が栄養素ごとに分かれているのも好印象です。
タンパク質の種類も多めです。

私がこの本でなにより助けられたのは、味付け。
他の本より味付けが始まるのが早く・使って良いとする調味料も多い印象でした。
長い間「だし」だけで進めていたら、食べない食べない😭
赤ちゃんは段々「えぐみ」を分かってくるので、初期で食べてくれていた食材も食べてくれなくなります。
もちろん入れすぎはNGですが、本に書いてあるくらいを入れてあげるとまた食べるようになります!

レシピが1日1食だけなので、2回食・3回食になると自分なりの工夫が必要になるのが残念です。
こちらも補完食、と謳っているわけではありません。(レシピではたんぱく質が多め◎)

うたまるごはんのかんたんフリージング離乳食・幼児食
うたまるごはん

こんな方にオススメ

週末のストックづくりで下準備からの流れが分かるレシピが知りたい

SNSで大人気のうたまるごはん。
私は天邪鬼で存在が気になりながらも、手に取ることはしませんでした。
しかし1歳前にして食べない状態が続き、「よく食べる!」と噂のこの本を購入。

こちらも週末にまとめて準備するタイプの本です。
下準備をする流れが時系列で分かるのがこの本の素晴らしいところ!
「時間がかかるお粥づくりをまず始めて…」という、料理が好きな人が頭の中で組み立てる工程を
順番に真似するだけで、1週間の離乳食を乗り切れちゃいます。

食べるようになったかと言えば、半々ですね😭
赤ちゃんは人間ですもの、好み・好みじゃない料理あります。

・完了期・幼児食は週末フリージング献立がなくなってしまう
・準備する食材に調味料の記載はなし。いきなり調理ページでバターが出てきてガーン
(事前に調理ページまで読めば良い話ですが…)

離乳食で使ってます!

離乳食・補完食は無理せずベビーフードも活用しよう!

離乳食のオススメ本を紹介しました。
赤ちゃんに初めてあげるごはん、右も左も分からず不安かと思います。
手作りの書籍を紹介しましたが、無理せずベビーフードも活用して乗り切ってくださいね


どの本も良い点・もう少しココが…という点あるので、1冊に絞るのは難しいかもしれません。
離乳食の本はメルカリで売れやすい傾向にあります。
気になる本を2冊買って、自分に合わなかった方をメルカリで出品してしまうのも手です。
SNSで流行っている、たんぱくリッチの本うたまるごはんは特に売れやすいです。

ほぼSOLDで、出品されたらすぐ購入されています!

えい

今ならメルカリで招待コードを入力すると、500ポイント貰えるよ!
招待コード→【SHWXCT】
アプリをインストールはここから

  • この記事を書いた人

えい

令和4年生まれの娘を育てる関東済みアラサーワーママ。 離乳食のことや、ベビーグッズなど後悔したポイントや失敗談を交えて記事作成してます。 無駄なベビーグッズを買う人を減らしたい!気持ちでこのブログを運営しています。

-ベビーグッズ, 離乳食
-, , , ,